合格者の声Voice

2023 東京女子医科大学 合格

医学部 医学科

東 祐華(あずま ゆうか)

東 祐華(あずま ゆうか)

私立公文国際学園高校

  医学部進学を考え始めた時期はいつ頃で、きっかけは何だったでしょうか?
高校1年生の頃でした。家が医療関係だったので、医師という職業を身近に感じていました。

  東京女子医科大学を志望校とした理由は何ですか?
医学部唯一の女子校であったということが大きいです。城南医志塾の現役医大生トレーナーの方の中に東京女子医科大学に通われている方もいて、話を聞くと学校の雰囲気も良さそうだったので、私自身もここに通いたいと思うようになりました。家から通える範囲にある大学が良いと思っていたので、その点が決め手になりました。

  入試対策で城南医志塾を選んだ理由は何ですか?
西浦塾長や先生方の熱意に感銘を受け、ここで受験に挑みたいと思ったからです。城南医志塾は環境もすごく良く、いくつかの塾・予備校を回りましたが一番アットホームな雰囲気で、自分に合っていると感じました。

  入試に向けた準備はどのように行いましたか?
受験勉強を始めたころは、とにかく1冊問題集を終わらせるように意識しました。受験期は朝早く起き、入試の試験時間に頭が働くように頑張りました。

  城南医志塾での準備・対策で印象に残っていることはありますか?
先生方の「受からせる!」という気合いをすごく感じました。面接の対策も十分にしてもらうことができたおかげで、緊張はしたもののきちんとした形で面接試験に取り組むことができました。自分は浪人生活をしましたが、それにより理科の物理・化学がどちらもすごく伸びました。一時期、精神的にすごくつらい時期がありましたが、塾長や先生方に助けられ、また同じく医師を目指している仲間たちのおかげで乗り越えることができたと思います。

  実際の入試本番はどのような感じでしたか?
一次試験では、問題を解く環境が普段と違うことや、緊張したことなどもあって、ベストを尽くすことができなかったと感じました。ただ、結果を考えたら、自分の手応えはあまり当てにならないと思いました。信じて突き進むことも大切です。
その一方で、二次試験では、緊張自体はしましたが、面接練習を行っていたおかげで、試験本番ではきちんと受け答えをすることができたと思います。

  合格が分かった時の気持ちと、入試を終えての感想、入学後の抱負を教えてください。
合格が分かった瞬間は、「これでやっと医者になれる!」という思いがありました。入試が終わった時も、「これで勉強をしなくていいね」と言われても違和感がありました。

  医学部受験を志望している後輩へアドバイスをお願いします。
過去問演習は、頻繁でなくていいので、早い時期から時間をきちんと計って行うべきだと思います。また、覚えてしまうくらい、同じ問題集を繰り返しやるべきだと思います。本番も、数字が変わっただけの問題が多い上に、もしそうではない問題が出ても、知っている・解ける問題がきちんと獲れれば合格圏内に入ることができると思うので。