合格者の声Voice

2023 鹿児島大学 合格

医学部 医学科

西澤 諒(にしざわ まこと)

西澤 諒(にしざわ まこと)

私立逗子開成高校

  医学部進学を考え始めた時期はいつ頃で、きっかけは何だったでしょうか?
親が医師であり、小さいころから医師の職業に憧れていたところがありますし、僕自身も人の役に立ちたいと思っていました。高校1年生の終わりの時に、文理分け・進路調査があったのですが、具体的に自分の将来について考え始め、医学部進学を目指すようになりました。

  鹿児島大学を志望校とした理由は何ですか?
実際に鹿児島大学を志望した時期は、大学入学共通テストの後でした。国公立大学の医学部を志望していたため、合格可能性判定と試験問題との相性を見極めて、鹿児島大学を受験することにしました。

  入試対策で城南医志塾を選んだ理由は何ですか?
自習室ラウンジなどの設備が整っていたため、自分の勉強時間が確保できると思ったからです。校内の雰囲気もアットホームで、生徒一人ひとりに合った指導をしてくれることもあって、入塾しようと思いました。

  入試に向けた準備はどのように行いましたか?
本格的に受験を意識して勉強し始めたのは、高校2年生の夏からです。高校1年生の時は海外留学をしていたため、部活や学校行事を両立しながら、周りとの1年分の勉強量の遅れを取り戻すことが一番大変でした。
現役生の時の受験は上手くいきませんでしたが、浪人してからはその反省として、精神状態に左右されずにコンスタントに勉強時間を確保することを意識しました。

  城南医志塾での準備・対策で印象に残っていることはありますか?
前期の間は集合授業で一通りの範囲を復習したので、基礎の知識漏れを無くせました。後期からは個別授業を挟むことで、苦手とする分野をより深く学ぶことができて良かったです。また「医志教育」があり、自分がどうして医師を志望するのかを見つめ直す機会が与えられたので、大学受験に対するモチベーションを上げることもできました。入試前には、大学ごとの特色に合わせた面接練習を行ってくれ、本番に向けてとても役立ちました。

  実際の入試本番はどのような感じでしたか?
【一次試験】
現役生の時に一度受験経験があったことに加え、浪人の時も最初に防衛医科大学校の一次試験は通過していたので、私立大学の一次試験を受験する時には、精神的に余裕をもって受験することができました。また、いくつか受験していく中で、どの程度の試験の出来で合格するか否かが分かるようになってきました。
【二次試験】
面接は、練習と本番を繰り返していく中で、徐々に話し方が上手くなるのを実感しました。場数を多くこなすことが大切だと思います。僕は小論文があまり得意ではありませんでしたが、授業で学んだ定型的な書き方を使ってしっかりと書けたと思います。

  合格が分かった時の気持ちと、入試を終えての感想、入学後の抱負を教えてください。
自分の受験番号が掲示されているのを見つけた時は、とても嬉しかったです。結果論になってしまいますが、浪人の1年間はつらいものではありませんでした。自分のペースで勉強できたのが一番良かったのかもしれません。受験生活はあっという間でしたし、大学で新しいことに挑戦していきたいと思います。

  医学部受験を志望している後輩へアドバイスをお願いします。
どんな状況でも最後まで諦めないで勉強し続けることが大事です。あと、睡眠時間はしっかり取りましょう。